AUC’S(オークス)始動

ETC

不動産大手5社のオークションである AUC’S(オークス)が今日始動のようです。 不動産オークションのAUC’S(オークス) http://www.auc-s.com/ 時代も変わったもんだ。

SAStruts1.0.3-rc1 がリリースされました

今回はいくつかの重要な機能改善が施されています。 前バージョンとの変更点を効率的に把握するために、 1.0.2 から 1.0.3-rc1 までの差分ドキュメントをどうぞ。 機能リファレンス(featureReference.html) アノテーションリファレンス(annotationReferen…

Java SE 7のクロージャと関数型

Java SE 7の要注目機能"クロージャ"はどうなるのか その2 http://journal.mycom.co.jp/column/jsr/054/index.html Java SE 7で導入される予定のクロージャと関数型の動向は以前からとても気になっています。クロージャと関数型の仕様策定については、紆余曲…

Seasar関連の便利クラス

フレームワーク開発者ではなく、フレームワーク利用者の視点でSeasar関連のjarファイルに 内包されている便利クラスをピックアップしました。便利クラスの存在を知って活用することは大切ですが、もっと大切なのは、便利クラスを自作する前に、フレームワー…

通勤時間で検索

ETC

最近、不動産を探しています。 以前から欲しいと思っていた 勤め先の最寄駅からの所要時間で検索する機能を 見つけることができて、メッチャ嬉しいです! 【CENTURY21】通勤時間から検索 http://rent.century21.jp/index.php/R0040010/

自動生成されたソースコードを直ぐにEclipseへ認識させる

ResourceSynchronizerがEclipseに搭載されていれば、 GenerateもしくはSql2Entityをした後に該当プロジェクトを 自動更新することが可能です(F5を押さなくていい)。 通常は、自動生成されたソースコードは Eclipseは直ぐには認識しないので、ファイルシステ…

iPhoneを買うために前日から並ぶ人

とりあえず、今晩から並び始めました。 昨日、帰り際に六本木のソフトバンクの携帯ショップに通りかかるとiPhoneを買うための列の先頭に、「ござ」の上に「発電機」と「Mac」を完備したツワモノが居るなぁ、と思っていたらなんと大学時代の後輩でした。彼は…

ブログの表示モードを変更しました

はてなブックマークとかのエントリー名が 『2008-07-06 - 出羽ブログ』のように「日付 + ブログ名」の形式に なってしまうので、表示モードを「ブログモード」に変更しました。 (【はてな】に問い合わしたところ、この方法で直るらしい。) でも、表示モー…

S2AbstractServiceを用いたAction-Service-Logicパターン

以前に「1.5階層のAction-Service-Logicパターン」を紹介させて頂きました。今回は、このアーキテクチャにS2AbstractService を導入した場合のアーキテクチャについて検討してみました。主な変更点として、S2AbstractService を導入する場合は、アクションや…

続・S2JDBC の弱点を補完するS2AbstractService

エンティティの結合を検索時に指定することがほとんどなので findByIdやfindAllなんかは実運用では出番があまりないかもです。 AbstractService に次のようなメソッドを用意すれば、結合も汎用的に扱うことができます。 AbstractService.java public class A…

S2JDBC の弱点を補完するS2AbstractService

このエントリーではSeasar 2.4.26 から 導入された S2AbstractService について書かせて頂きます。S2AbstractService を活用することで、タイプセーフを保ちつつも、データアクセスロジック関連のソースコードを大幅に減らす効果が期待できます。 S2JDBC の…

Eclipseのショートカットを使いこなそう

今回はEclipseを使いこなすためのテクニックとして、Eclipseのキーボードショートカットの中から覚えておくと便利なものをピックアップして紹介する。 日本におけるEclipseの第一人者である(と僕が勝手に思い込んでいる)竹添さんの新記事。Eclipseを使う人…

プログラマの生産性を確実に向上させる方法とは?

話題の「生産性」について、そろそろ一言いっておくか。 プログラマの生産性を確実に向上させる方法とはズバリ以下のとおりです。 デュアルディスプレイ(※)にする 地味ですけど、破壊力ありますよー。 ちなみに、私が所属しているティーアンドエフカンパニー…

セッションスコープのアクションフォーム内で初期化タイミングの異なるプロパティをどう扱うか?

今回、SAStrutsで用意されるセッションスコープのActionFormの削除手段(@ExecuteアノテーションにremoveActionForm=trueを指定)は、実行メソッドの正常終了時にセッションからそのActionFormを削除するというものなので、検索系の項目だけ初期化、登録系の…

アクションフォームのスコープをどう扱うか?

気になっているのはActionForm。というか、私のところでは先代から引き継いだ特殊な改造版Strutsを使っているので、SAStruts以前に、生のStrutsでActionFormをどう扱っているかよくわからない。具体的には、スコープの扱い。Formをセッションスコープにする…

JavaEE勉強会に行ってきました

行ってきました〜。この勉強会への出席は1年ぶりくらいでしたが、 勉強会も2次会も大盛り上がりでめちゃくちゃ楽しかったです。 DDD読書会の進め方について 洋書を使った読書会の進め方も1時間近く議論しただけあって、 今後、良い感じに進めることができ…

アクションフォーム名は「〜Form」の方が分かりやすいのでは?

SAStrutsではFormはSmartDeplayの対象になっていません。DTOをActionのフィールドにするようなルールです。 SAStrutsの規約に従うのも良いんですが、リクエストからセットされるフィールドは全てString型にしたかったのでDTOとは区別したいです。そこでActio…

Genericsを使ったDaoの雛形

ジェネリックの部分があまりスマートなやり方じゃない気がしていますが、ひとまず以下のやり方だとOKです。 まずはジェネリックな共通親サービスクラスです。 上記の引用エントリの元エントリ → 続・SAStruts + S2JDBCのアーキテクチャ SeasarのSVNリポジト…

1.5階層のAction-Service-Logicパターン

趣旨とあんまり関係ないですが、Service・Logicをとりまぜた3階層にするならば、エンティティによったものをService、アクションによったものはLogicと呼んだ方が、フレームワーク側の呼び方との親和性は高いように思います。 ちなみに、今はこんな感じの設…

Action-Service-Logic の3階層は冗長か?

エンティティ固有のドメインロジックは別出しにします。 ひがさんが最近呼んでる「Service」に近いです。 でも、みなさん Action-Service-Logic の3階層は冗長ってお考えなんですね。 そうでもないですよ。今、私が携わらせて頂いている案件では、 Action :…

Entity単位のServiceに共通の親クラスを持たせる

どうにかして型パラメータからAbstractServiceのclazzへセットしたかったのですが、やり方わからず。。。 ジェネリックの部分があまりスマートなやり方じゃない気がしていますが、ひとまず以下のやり方だとOKです。 まずはジェネリックな共通親サービスクラ…

AIRで作られたiPhoneのエミュレータ

最近、何かと話題のiPhone。発売まで待ちきれない人は、このAIRで作られたエミュレータで凌いでみてはいかがですか? The AIR iPhone http://merhl.com/?p=29 横にして「出羽ブログ」をThe AIR iPhoneで表示。

S2DaoとS2JDBC

・S2JDBCは、どんな所がSAStrutsに最適化しているのか? SAStruts + S2JDBC Teeda + S2DAO これがよく言われている黄金?コンビなのかもしれませんが その理由は?と聞かれると、私のようなSeasar初心者は 返答に臆すると思います。 Teeda + S2Dao の組み合…

Teedaは大規模向きではないのか?

また、Teedaと比べるとどうなの?とか Teedaは大規模向きではないのか?など 私のようなSeasar初心者には見えにくいと思います。 Teedaはとても先進的で優れたフレームワークだと思います。(私の周りのRailsな人も絶賛してました) ただし、大規模開発とな…

SAStrutsはなぜ大規模開発に向いているのか?

・SAStruts(+S2JDBC)はなぜ大規模開発に向いているのか? http://d.hatena.ne.jp/higayasuo/20071017/1192613847 dewa様が5月のSeasarイベントで作成されたpdf81ページから ですが、いまいちその理由が読み取れませんでした。 SAStrutsは大規模開発に強くて…

最新プログラム技術を貪欲に習得する先進的ユーザー企業

先日、ある企業様向けにSeasar2の研修を行ってきました。 この企業は、SIerではありません。様々なインターネット関連のサービスを 手がけていますが、SIerにソフト開発を発注する立場のユーザー企業です。 この企業のすごいところは、Webアプリケーション開…

アクションフォームを使うべきか?使わないべきか?

そこでまた疑問なのですが・・・ SAStrutsのページでは、基本的にActionクラスにActionFormも同梱するのを推奨しているようですが、dewa様の図だと、DtoとしてActionFormを分離されていますよね。 これによるメリットはなんなのでしょうか? メリットは以下…

Firefox3

昨日、Firefox3が正式リリースされたのでインストールしてみました。 激速ですね。素晴らしい!キビキビしまくりです。 次世代ブラウザ Firefox http://mozilla.jp/firefox/ 今まで、WebブラウザはSafariを使っていたので、速さでは満足していました。でも「…

S2DxoとBeans(S2BeanUtils)、どっちがどうなの?

SAStrutsでは、「S2DXOは、もはや使用しない」という見切りがつけられてしまっているようなのですが、どうしてそのように見切ったのか、ということは、まだ、公開された場所では説明されてないようにも思います。案外、Listの変換に使用するとS2DXOの処理は…

繰り返し項目の実装はDtoとEntityのどちらを使うべきか?

『複数レコード処理(繰り返し)』の場合に、Entityをそのまま使うというのに違和感を感じてしまうのですが、そんな感覚にはこだわらない方が良いのでしょうか。 導出項目を得るような処理というのはプレゼンテーションロジックなのだから、DTOに値をコピー…